全て表示

ザッキカナ 期待値

先々週のザッキカナで、娘が竹馬の練習を放棄した話をしました。

2週間たつのですが、先日、保育園へお迎えに行くと娘が竹馬を練習したいと言います。

「えっ!?」(寒い日だったので早く家に帰りたかった)

ちょっとだけねとおつきあいすることに・・・

なっ、なんと、竹馬のれてるや~ん!!!

出だしは鉄棒に竹馬をたてかけているので、

実際には全部自力でのっているわけではないのですが、

園庭をちょこちょこっと歩いています。

赤ちゃんの歩きはじめみたいな、ひよひよな感じですが、歩けています。

 

わーーーーお。

母には、これ以外言葉はありませんでした。

保育園の連絡帳には、

「何度もチャレンジして竹馬の練習しています。」みたいなことが書いてあって、

それは誰のことかしから!?ぐらいに思っていたのですが、(ひどい母ですね~)

練習、がんばっていたんだね・・・

保育園パワーすごいわー!と感心。

 

思えば、母、保育園のみんながやるんだから、娘がのれないとヤバい。

(ひとりできないとかわいそうと母の勝手な思い込み)

娘は運動神経が抜群でない(母の勝手な思い込み)ので、ガンガン練習しないと竹馬にのれるようにならない。

ヤバい、ヤバいの大合唱で、竹馬にのれるようになってほしいという母の願いはMAX。

竹馬にのってほしい母の期待がかなり高い状態でした。

 

結局、2週間、保育園におまかせしていたら、

あれ、できてるやん!?なわけですが、

保育園の先生は、子供達が少しずつでも竹馬にのれるようになるのを知っていて、

娘をずっと見守って竹馬の練習をしていたことでしょう。

 

これらの期待値の出発点。

母はヤバい、焦り、不安、プレッシャー、練習。

保育園は、信じ、見守り、励まし、練習。

 

娘は母が竹馬にのってほしいと思っていることを感じれる子です。

母の期待にのせられた裏事情もよ~く察していたことでしょう。

期待値が大きければ大きいほど、

ヤバい、焦り、不安、プレッシャーも倍増!!!

 

ごめんよ、娘ちゃん。

信じて、見守っていれば、大丈夫なんだよね・・・

自分の子供には、どうしても、ねじれた愛を送ってしまう母の思考は、

まだまだ改善の余地ありそうです・・・

 

そういえば、母のクライミング復帰も

ガチ復帰して登れば、めちゃ登れるだろうという自分への期待値が大。

そして期待値が高く、自分自身に(勝手に)プレッシャーをかけると、

焦り、不安、倍増。

そうか、出発点がこれだと、行動できなくなるってことですね・・・

 

娘も自分も信じ、見守り、励まし、行動。

期待をかけるのは、もっとワクワク、ハッピーな出発点からはじめたいなと思った母でした。

 

Written By 吉谷 加奈子

 

 

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Rainbow Jr.通信 40 新しいウォームアップ
2020年7月21日
Rainbow Jr. 通信40 第7回 キッズミニコンペ
2020年7月28日
Rainbow Jr.通信 40 新しいウォームアップ
2020年7月21日
Rainbow Jr. 通信40 第7回 キッズミニコンペ
2020年7月28日