3月19日(日)にレベルアップ試験を行いました。
今年度最後の試験と新年度のクラス替えのタイミング、
個別面談後、レベルアップ試験を目標に頑張ろうという気持ちも高まり、
15人が受験をしました。
人数が多いので、午前と午後に分かれて開催しました。
まずは午前中に10人が受験しました。
レベル6が1人、レベル5が1人、レベル4が2人、レベル2が3人、レベル1が1人でした。
何人かは直前まで安定して登れないルートがあったりし、
試験本番も大丈夫かな?と思っていました。
本人たちも不安を持ちながら試験を迎えたようです。
しかし、直前までしっかりと練習をしてきたことで、
試験では練習の成果をだすことができ、全員合格でした。
午後は5人が受験し、
レベル4が2人、レベル3が2人、レベル1が1人でした。
こちらも前日まで安定しないルートがあり、
今回の合格は厳しいかなと思う子もいました。
しかし午後の人も本番で集中力を発揮し、みんな良い登りができました。
午後も全員合格することができました。
過去に不合格を経験した子も、
その体験を乗り越えて練習に取り組み、
今回はしっかりと合格でき、とても誇らしく思います。
15人受けて全員合格は今までにない快挙です。
今回の試験は今まで以上に練習を頑張っている姿が見られました。
2・3月に保護者と面談したことで、
保護者の方も目標を決めて取り組めるように
今まで以上に協力してくださり、
練習時間を増やすことができました。
子供達自身も試験に合格したいという思いで、
トライする前に課題にむかって頭を下げている子がいたり、
緊張をほぐそうと、自分に言い聞かせるようにしている姿があったり、
真剣に取り組んでくれているんだなという様子が伝わり、
試験が子供達のひとつの目標になっているのをうれしく思いました。
習い事としてクライミングをやっている以上、
スクール生には上手くなってほしいと思っています。
レベルアップ試験の目的は、子供たちに目標を持ってもらい、
それに向けて努力し力を注ぐ。
その結果、合格をして自信を得たり、
不合格だとしても、それを乗り越えることでさらに成長してほしい。
クライミングから色々なことを学んでほしいなと思っています。
そして、上手くなっていくことでクライミングを楽しみ、
クライミングをもっと好きになってほしいなと思います。
レッスンでもクライミングを通して様々なことを伝えているのですが、
いつも前向きに行動できるわけではありません。
そんな時には保護者の協力も欠かせません。
子供たちを後押ししつつ見守り、
練習に送り出していただきありがとうございます。
子供たちの成長のために、
これからもSORANIのスクールをよろしくお願いします。
Written By 吉谷 知将