久しぶりにエッジアンドソファ伊那店でリードレッスンをしました。
11月6日以来2カ月ぶりでした。
今回の参加者はT君、H君、Mちゃんの3人。
T君は2カ月ぶり、H君とMちゃんは3カ月ぶりです。
T君は前回やった夏期講習(5.12c)をトライ。
1回目はムーブを思い出しながら、テンション入れてゴールまで。
2回目は上部でクリップで落ちました。
そこまでは良い登りだったので、
次はもっと上まで行きたかったのですが。
3回目も同じところで落ちました。
疲れてくるとクリップの体勢が辛いようで、
上でクリップするか修正が必要ですね。
でもRPへのイメージはできてきたので、
次回までに登れる準備をしたいですね。
その後はグレードを落としてフラッシュで3本トライ。
どれも登ることはできませんでしたが、
力は出し切れたと思います。
H君はアチーブウォールのホールド替え後初めてなので、
まずは竜東保育園卒(5.12a)にトライ。
1回目はZクリップになってしまいそこまで。
2回目は安定して登りきることができました。
その後はグレードを上げて、臥薪嘗胆(5.12b)に挑戦。
登る前から後ろ向きなところが出てしまい、
前半でムーブの修正ができなくテンション。
オブザベーション不足だったので、
他の人の登りを参考にしつつ、
しっかりルートを見るように言いました。
2回目は前半は良い動きで登ることができました。
中間でムーブができず落ちましたが、
良いトライができたと思います。
その後はグレードを落として登りこみました。
最後はガバでも辛そうだったので、
よく頑張ったと思います。
Mちゃんは前からトライしているラウンドコルネ(5.12a)にトライ。
1回目は久しぶりの割には動きはよくもう1歩のところまで行けましたが、
登れませんでした。
2回目は1時間後にトライしたのですが、
さっきより動きが悪く疲れが取れていないようで、
同じところで落ちてしまいました。
3回目は1時間半休んでトライ。
動きはよかったのですが、核心手前でのクリップに手間取りフォール。
2回目よりは余裕があったのですが、
惜しいですね。
たまにしか伊那に来ることができないので、
なかなか登れませんが、
根気強くトライしていきたいですね。
気分を変えて竜東保育園卒をトライしてみる。
初めてのトライだと躊躇することが多く、
その分、スタミナをロスしてしまっています。
後半まで行くものの、力尽きてフォール。
その後はグレードを落として登りこみました。
テンションをすることが多かったので、
持久力が落ちている感じですね。
スクールでは12月まではボルダーメインで練習をしていました。
3人とも持久力が落ちている感じです。
1月からは持久力アップの練習に切り替えたので、
これからはナガモノの練習を増やしていこうと思います。
リードでも成果が上げれるように頑張っていきたいですね。
付き添いいただいた保護者のみなさんありがとうございました。
Written by 吉谷知将