11月13日(日)に外岩ボルダリング上級に行ってきました。
今回の参加は6人でした。
前日の情報で小川山が空いているということだったので、
スクールでは3年ぶりくらいで小川山に行くことにしました。
天気が午後から悪くなる予報だったので、
少し早めに集合して、
現地に向かいました。
9時過ぎに駐車場に着き、
まずは哲学岩へ行きました。
その下の岩でアップをして、
フィロッソフィー(初段)に挑戦のまえに、
最後の部分の4級にトライ。
以外に悪くて、苦戦。
ムーブを洗練させて3人が完登。
他の3人はホールドの持ちにくさに悪戦苦闘していました。
2人はフィロッソフィーにも挑戦しましたが、
ムーブを解決できなかったので、他エリアへ移動しました。
次は、崩壊後エリアへ。
まずはルー(3級)をトライ。
これもホールドが持ちにくく、
バランスも悪くて苦戦。
ムーブを試行錯誤しながら、
トライを重ねると3人が登ることができました。
昼食後はキングチョック(3級)にトライ。
ルーフから出てくるパワフルな課題です。
これはKちゃんが1撃、
続いてH君、T君も登ることができました。
他の3人はパワーとテクニックがもう少し必要な感じでした。
せっかくなのでギガント(初段)をみんなでトライしてみる。
初段なので、そんなに簡単にできるわけではありませんが、
難しい1手をどうすれば取れるかを考えることも重要です。
体をどう動かすのか、
細かいところまで意識できるようになりたいですね。
再び移動してビクターの岩へ。
ここではサブウェイ(3級)にみんなでトライ。
トラバース課題で中間部が核心です。
足の位置や手の順番などを色々考えながら、
順番にトライをしていきました。
なかなか良いムーブが見つかりませんでしたが、
H君がバランスよく登ってムーブを解決。
そのまま岩の上まで登ることができました。
雨がポツポツ降ってきて、
粘ってトライを続けましたが、
少し雨粒が大きくなってきたので、
14時半頃に終了としました。
最近、小川山は駐車場がいっぱいで、
なかなか行く機会がなかったのですが、
いろんな課題をいっぱいトライすることができ、
楽しむことができまた。
今年の外岩ボルダリングはこれで終了ですが、
また来年も登りに行きたいと思います。
付き添いいただいた保護者のみなさんありがとうございました。
Written By 吉谷 知将