全て表示

オーナーの独り言

2022年が始まって11日。

みなさんいかがお過ごしでしょうか?

正月は娘と2人で神戸の実家に帰りました。

娘はいとこのお姉ちゃんと遊んだり、動物園に行ったりと楽しかったみたいです。

私は往復の運転が1人だったので疲れたのと

暴飲暴食で太ったので現在ダイエット中です。

 

話は変わりますが、エッジアンドソファ諏訪店が閉店すると知りました。

5年前、エッジの諏訪店がオープンしたことで

私はソラニをオープンするために具体的に行動を移すことになりました。

当時は松本に住んでおり、エッジ松本店の常連でセットの手伝いもしていました。

その年の8月頃仕事で行き詰まり、

教師を辞めてジムをオープンしたいなと考え始めていました。

どこにジムをオープンするか第1候補が諏訪・茅野でした。

実際、諏訪店の店舗を見に行ったことがあります。

そして9月頃にエッジが諏訪に新店舗をオープンすると聞き、

正直焦りました。

 

当時はクライミングジムバブル全盛期。

全国でジムがどんどんオープンしていました。

ロクスノでもジム600店突破などと特集していました。

そのころまではつぶれたジムはなかったくらいです。

早くジムをオープンしないと建てる地域がなくなってしまうと考えたのです。

聞いた話ではクライミングジムは人口10万~20万で1軒が限界とか。

もちろん、収支の問題なので、無借金とか他に収入があって利益が少なくても良いなど例外はありますが。

長野県内でジムをオープンさせるにはその当時ジムがない地域はあと上田地域くらいでした。

 

ということで第2候補は上田になって、2ヵ月間くらいは物件を探しまくりました。

良い物件を見つけた時にジグズロックの話を聞きました。

ジグズロックの経営母体の社長さんとは山仲間だったので、

泣く泣く上田もあきらめることにしました。

 

さてどうしようと思った時に今の物件を見つけ、

佐久でオープンすることを決めました。

佐久には既に佐久平ロッククライミングセンターがありましたが、

ロープがメインということでボルダリングジムなら何とかなるだろうと思いました。

そしたら次の年軽井沢にボルダリングジムが新たにオープン。

今のところ何とかなっているけど、

この先どうなることやら?

 

さてソラニの経営はというと常連とスクールのおかげで何とかなっていると言っても過言ではありません。

他の地域からの遠征などはそれほど期待できません⤵

とはいえブログやSNSでは基本的には良いことを書いているので、

繁盛しているように思われています。

他のジムでも同じことが言えるのでしょう。

一見、繁盛してそうなジムでも実際はどうか分からないということですね。

 

これを読んでくれる人はソラニのコアなお客さんやスクールの保護者だったりします。

正直、ソラニはそういう人に支えられています。

これからも充実したサービスや内容を提供できるように頑張っていきたいと思います。

2022年もあらためてよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Rainbow Jr. 通信 103 スキー教室
2022年1月11日
第6期ミーツ開始!!! 第1回
2022年1月13日
Rainbow Jr. 通信 103 スキー教室
2022年1月11日
第6期ミーツ開始!!! 第1回
2022年1月13日