12月に入り寒くなって来たので外岩へ行くのは今シーズンは終了としました。

 

そこで久しぶりに登山に行くことに。

12月6日の定休日に蓼科山に行きました。

蓼科登山口というところから登ったのですが、

学生の時に登って以来25年ぶりくらい。

大きな石を登って行く記憶だけはあるのですが、

頂上付近は記憶通りでした。

 

道は良くてとても登りやすかったです。

雪は森林限界を超えてからあるだけで、冬山というには少し物足りない感じでした。

久しぶりの登山だったので4時間ほど歩いただけでしたが、

足が結構疲れてしましました。

 

12月13日の定休日にも横岳の稜線へ続く杣添尾根を登ってきました。

以前は松本に住んでいたので八ヶ岳といえばほぼ西面を登っていました。

東面といえばもう少し南の旭や権現だけど、

杣添尾根は今回が初めてでした。

 

今週は登山口からしっかりと雪がありしっかりと冬山でした。

冬型になっているということで、風が強く森林限界を越えたら歩くの厳しいかな?と思いつつ登り始めました。

順調に高度を稼ぎ森林限界を超えると風は全然ありませんでした。

西風が強いために東面は山にさえぎられて風がないようで、

稜線を見ると雪煙が見えました。

 

 

道は終始快適で雪も適度にあったので非常に歩きやすかったです。

予定より少し早く3時間弱で稜線に到着。

登ってきた杣添尾根↑

八ヶ岳からの富士山って綺麗ですよね!

西面をのぞき込むと雪が結構付いていてきれいな雪稜が見えました。

数年前までは毎年12月は八ヶ岳に足慣らしによく登りに来ていました。

懐かしくて昔のブログを見てみると八ヶ岳の記事は24コもありました。

 

この前ジムのお客さんと話していた時に、

アラスカでマイナス30°の中でテントで寝た話をしたら、

すごくびっくりしていました。

そういえば昔はフリークライマーというより

アルパインクライマーだったということを知らない人も多いのかもしれませんね。

 

子供たちもボルダーのおっちゃんと思ってるのかもしれません。

ということで昔のブログを公開します。

いや!公開はずっとしているので、

厳密には正体をバラします!

とはいえ、どうでも良い記事もあるし、

ほぼ日記みたいなもので、

記事もいっぱいあるので

今回は八ヶ岳の大同心の記事を貼り付けときます。

お暇なときにどうぞ!

あくまで個人的日記です。

https://blog.goo.ne.jp/tomoyukiss/e/bad1d2f52431715946785269c267efd3

 

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Rainbow Jr.通信 100 レベルアップ試験
2021年12月14日
今週の動画配信
2021年12月16日
Rainbow Jr.通信 100 レベルアップ試験
2021年12月14日
今週の動画配信
2021年12月16日