ミーツも残すところあと3回となりました。

継続的に参加してくれている人はカウンターバランスやひねりの動きをマスターし、

クライマーらしい動きになってきました。

あらためて継続は力なりを実感しています。

 

先週は傾斜の強い壁での動きを練習しました。

140°やルーフなどの強傾斜ではしっかりと体をひねった動きと

勢いをつける動きをマスターすると登れるようになります。

 

まずは115°の7級で動きを練習しました。

ポイントは2つ。

軸足の膝をしっかりと内側に曲げて体をひねること。

軸足と反対の足で壁を蹴ること。

最初は壁を蹴る位置が分からなかったり、

膝を内側に曲げるのを忘れたりしましたが、

何度か練習して出来るようになりました。

参考動画👇をみて復習しておいてください。

 

次に140° 6級 えんぴつに挑戦。

参加者全員が既に登れているということでしたが、

ひねりと勢いでより楽に登ることを目標にしました。

するとみなさん日頃の練習の成果もあってきれいに登ることができました。

ひねりと勢いを意識すると楽に登れたという声も聞けました。

早速効果抜群でした!

参考動画です👇

 

次にバルジの6級 ひつじ もやってみました。

このルートは少し狭いのでバランスの良い足を選ぶのと膝をしっかり曲げるのがポイントです。

アップなどで動きの確認をしてみてください。

 

今週は5級にも挑戦してみようかなと思います。

参加者お持ちしております。

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

今週の動画配信
2021年12月3日
Rainbow Jr.通信 99 第3回 FMSテスト
2021年12月7日
今週の動画配信
2021年12月3日
Rainbow Jr.通信 99 第3回 FMSテスト
2021年12月7日