Rainbow Jr. 通信 97 小学生ボルダリングコンペシリーズ戦 決勝ラウンド 
2021年11月28日
オーナーの独り言 シリーズ戦について
2021年12月1日
全て表示

Rainbow Jr. 通信 98  第20回キッズミニコンぺ

11月28日(日)にキッズミニコンペを開催しました。

今回はセッション方式で14名の参加がありました。

茨木県での公式戦へ参加した人もいて、いつもより参加が少なめでした。

初めて参加する人は3人いました。

 

競技説明の後に早速セッション開始。

1課題目スラブ(1・2,3・4年)

スラブのバランス系でした。

一見滑りそうですが、意外にしっかり立てるホールドで、みんなバランスよく登れてました。

 

2課題目100°(5・6年)

スタートからダブルダイノで飛び出す課題。

ダブルダイノを止めた人は何人かいましたが、

中間部が狭く登れたのは1人でした。

 

3課題目110/115°(1・2,3・4,5・6年)

前半は思いっきりが必要で後半は保持力と思いっきりが必要でした。

 

4課題目115°(5・6年)

ホールドが悪く、バランス力も必要だったので誰も登れませんでした。

5課題目110°(1・2年)

足自由課題で登りやすい課題でした。

 

6課題目スカイウォールC面(1・2,3・4年)

足自由課題で登りやすい課題でした。

 

7課題目スカイウォールB面(1・2,3・4,5・6年)

ホールドの向きを考えながらバランスが必要な課題でした。

 

8課題目スカイウォールA(1・2,3・4年)

バランス力が試される課題でした。

 

9課題目マントル(1・2,3・4年)

前半はホールドの向きに合わせてバランス良く登り、

後半は足でしっかり立ってバランスを取る課題でした。

 

10課題目125°(3・4,5・6年)

カチホールドを持つ保持系課題でした。

ゴール取りまで行く人はいましたが、結局登れませんでした。

 

11課題目125°(5・6年)

持ちにくいピンチホールドで耐えて距離を出す課題でした。

登れたのは2人でした。

 

12課題目140°(1・2,3・4,5・6年)

手数が多く、手順も考えて登る課題でした。

登れそうで登れないトライが多かったです。

惜しい人はいっぱいいたのですが、

登れたのは4人でした。

 

13課題目140°(1・2,3・4,5・6年)

ガバホールドの連続でカウンターバランスを使って登る課題でした。

傾斜に慣れていない人は苦労していましたが、

多くの人が登ることができました。

 

14課題目140度°左(1・2,3・4,5・6年)

大きなホールドを使った動きの大きな課題でした。

この課題も多くの人が挑戦しもう少しで登れそうな人もたくさんいました。

 

15課題目ルーフ(5・6年)

ルーフの部分は比較的ホールドが良いのですが、

後半はホールドが悪く誰も登れませんでした。

 

今回は登れそうで登れない課題が多かったようで、

その分トライ数も増え、

後半は疲れていた人が多かったように思います。

それでも最後までみんなよく頑張っていたと思います。

 

日頃の練習の時からこれぐらい疲れるまで登れば、

もっともっと上手くなるでしょう。

登れない課題があって悔しい思いをした人も

次は一つでも多くの課題が登れるように、

練習を頑張ってほしいと思います。

 

結果発表&表彰式

1・2年 1位 たくみ君

3・4年 1位 さわちゃん

5・6年 1位 ひろと君

おめでとう!

 

次回は12月26日(日)

オンサイトベルトコンベア方式で行います。

 

Written By 吉谷 知将

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。