気づけば東京オリンピックまで1ヵ月をきりました。
なんだかんだ言ってやるみたいですね。
感染拡大は気になるところですが、
クライミングは楽しみですね。
あきよちゃん頑張ってほしいな!
ところで話は変わりますが、先週陸上の日本選手権が行われました。
注目の男子100mで2位になったデーデー君。
実は松本で高校教師をしていた時の生徒でした。
授業を受け持ったことはなかったけど、
彼が1年生の時まだサッカー部に在籍しており、
私もサッカー部のお手伝いをしていました。
サッカー部でそれほど目立つ存在ではなく、
1年で辞めてしまいました。
足が速いと評判で陸上部の先生がそこに目をつけて勧誘。
陸上の道をスタートしました。
最初から順風満帆だった訳ではなく、
厳しい練習に弱音を吐いていたと聞きます。
僕が知っているのは2年生までで、
素質はあるものの、気持ちが優しかった彼です。
その後はちょこちょこと新聞などで結果を見たりしていました。
高校3年ではインターハイで5位
去年の日本選手権では決勝進出。
そして今年の日本選手権で2位。
結果をみて思うのは指導者に恵まれたんだなと。
本人はもちろん頑張ったと思います。
でも気持ちが弱かった彼を知っているだけに、
頑張らせてあげる指導者がいたのだと。
最近、スクールの指導でも頑張れせてあげるにはどうすれば良いのかと考えています。
気持ちは行動するためのエネルギーだと思うので、
子供たちがエネルギーを貯めて行けるように指導していきたいです。
5年後、10年後に成長した子供たちの姿を想像して。