全て表示

Rainbow Jr. 通信 177 第31回レベルアップ試験

1月21日(日)に第31回レベルアップ試験を開催しました。

今回は午前中に5人、午後に2人が受験しました。

 

午前中の5人はレベル5のMちゃん、レベル4のR君、レベル2のK君、レベル1のAちゃんと、H君でした。

Mちゃんが受験するレベル5はメインウォールの5級とナガモノ足限定とリード5.10bが試験対象となります。

Mちゃんも直前までロープの結び方など復習して確認していました。

その成果もあって本番では無事クリアすることができました。

次のナガモノは安定して登ることができ、あとはボルダーだけとなりました。

メインウォールでのボルダーはルートの数も多くて傾斜もさまざまで苦手なルートが1つや2つは必ずあります。

Mちゃんもルーフの課題が苦手で安定して登ることができませんでした。

それでも繰り返し練習をがんばりました。

1トライ目は落ちてしまい悔しそうにしていましたが、

2トライ目には見事に登ることができました。

練習してきた成果が発揮されて、よかったなと思いました。

 

レベル5からリードが試験に入るのですが、

ロープの結び方やクリップの仕方など覚えるのが大変で、

苦手意識を持っている人が多いです。

しかし、クリアできればクライミングの楽しみ方もぐっと広がるので、

いろいろチャレンジしてレベルを上げていってほしいと思います。

 

 

レベル4のR君はスカイウォールの4級でしたが、

直前まで登れないルートがあり、「無理かも〜」と言いながらも試験に挑戦しました。

試験ではA面とC面で2つ登ることができませんでした。

試験に申し込んだときにはまだ時間があったので、

本番までに何とか登れるようにしようと頑張っていました。

レベル3を受験した時は、無理かな?と思いつつ受験して合格できたので、

レベル4も同じようにやれるかなという算段があったと思いますが、

実際は、4級は手ごわく、今回は上手くいきませんでした。

しかし、ほとんどの生徒は登れるようになってからでないと試験を受けないので、

試験を目標にして、それに向けて頑張ることができるのは素晴らしいことだと思います。

チャレンジして、そこから学びを得るのは大切だと思います。

次の2月の試験も受けると言ってくれたので、

それまでまた、練習を頑張ってほしいと思います。

 

レベル2のK君はスカイウォールの6級です。

身長が高いとスカイウォールの課題は狭くて少し難しく感じるのですが、

コツコツ練習を重ねて6級が全部登れるようになりました。

試験では普段よりとてもよい動きがみられ、

安定して登りをみせてくれて合格することができました。

 

レベル1のAちゃんとH君は初めての試験で、

少し緊張している感じでしたが、

安定して登ることができました。

レベル1は試験に慣れることも目的でもあります。

レベル2になると練習を重ねないとなかなか合格できません。

レベル2に合格できるとコツコツ練習することの大切さや、

練習すればできるようになることが学べると思います。

次はレベル2に向けて頑張ってほしいです。

 

午後の2人はレベル2のR君とレベル1のC君です。

レベル2のR君は5年生で、身長も高く、

最初はスカイウォールのルートは狭くて思うように登れませんでした。

それでも少しずつレッスンで練習を重ね、

今回、合格することができました。

 

レベル1のC君は入会してまだ2ヵ月ほどですが、

スカイウォールの7級は問題なく登れました。

練習する機会が少なかったので、

試験では少し迷うところもありましたが、

無事登ることができました。

 

今回は6人が合格、1人が不合格となりました。

合格した人は次のレベルにむけて、

不合格になった人も次合格できるように

みんな練習を頑張ってほしいと思います。

 

保護者の方も練習に付き合っていただいたり、

日曜日の行事にご協力いただき、ありがとうございます。

これからも子供たちの応援をよろしくお願いします。

 

Written by 吉谷 知将

 

 

 

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Rainbow Jr. 通信 176 お楽しみ会
2024年1月18日
お知らせ 2月スケジュール
2024年1月30日
Rainbow Jr. 通信 176 お楽しみ会
2024年1月18日
お知らせ 2月スケジュール
2024年1月30日