全て表示

Rainbow Jr. 通信 130 ハイキング&ボルダリング

スクールの子供たちとハイキング&ボルダリングに行ってきました。

本来は、1泊2日でキャンプに行く予定でしたが、

コロナの感染状況を踏まえて中止とし、

代わりに日帰りハイキング&ボルダリングとなりました。

 

当初、行先は昇仙峡ハイキング&野猿谷ボルダリングでしたが、

昇仙峡の遊歩道が一部通行止めとなっおり、

急遽、場所を変更しました。

 

ハイキングは白州の近くにある中山。

ボルダリングは白州へ行きました。

 

中山は初めて行ったのですが、

道は整備されており、比較的登りやすかったです。

ただ普段登山をしていない子供にとっては、

直登が続く登りはしんどかったようで、

滑りやすい道にも苦労していました。

頂上には展望台があり、360度のパノラマが広がっていました。

甲斐駒は間近に迫り、雄大な八ヶ岳が一望できるはずなのですが、

あいにく雲が多くて裾野だけが見えていました。

50分ほどののぼりと40分ほどの下りのハイキングでしたが、

子供たちは満足(疲れた!?)したようでした。

 

そこから白州ボルダーに移動して昼食を食べました。

岩を見ると日陰はじっとりと濡れていました。

これは登るのは厳しいので、

尾白川渓谷に移動することに。

ここはキャンプ場の中にボルダーが点在しており、

ボルダーをする場合はキャンプ場の入場料が必要です。

キャンプ場だけあって整備されておりきれいでした。

夏は川遊びの人が多いようでした。

 

河原の簡単なボルダーでアップ。

森の中のボルダーに移動。

岩は少ししけっていましたが、何とか登ることができました。

7級や8級から登りましたが、結構難しかったです。

5級や4級はかなり難しかったです。

それでも子供たちは何度もトライを繰り返していました。

一通りトライしたので、河原の下流にあるボルダーに移動。

5級をみんなでトライ。

私もやってみましたが非常に難しかったです。

子供達も良いトライをしていました。

結局登れたのは一人だけでした。

時間も4時を過ぎたのでこれで終了としました。

 

今回はキャンプに行くことができませんでしたが、

機会があればキャンプもしたいなと思いました。

日帰りでしたが、みんな楽しんでくれてよかったです。

 

Written By 吉谷 知将

 

 

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Rainbow Jr. 通信 126 長野県小中学生ボルダリングコンペ 第4戦ソラニ
2022年8月4日
お知らせ 9月のスケジュール
2022年8月12日
Rainbow Jr. 通信 126 長野県小中学生ボルダリングコンペ 第4戦ソラニ
2022年8月4日
お知らせ 9月のスケジュール
2022年8月12日