全て表示

Rainbow Jr. 通信 123 ロープレッスン@エッジ&ソファー伊那店

6月26日(日)にエッジ&ソファー伊那店でロープレッスンを行いました。

参加者は4人で、3人は2・3回目ですが、一人は初めての参加です。

アスリートクラスは月に1回、佐久平ロッククライミングセンターで練習を行っており、

リードにもだんだん慣れてきています。

今回の参加者4人もグレードを上げて行くのが目標です。

 

まず始めに、10台を4本登りアップをしました。

その後、初めて来たT君は5.11bをオンサイトトライ。

安定して登ることができました。

その後、5.11dもオンサイト成功。

5.12aは2回で登ることができました。

T君はリードに対しての恐怖心がないので思い切って登れます。

これからリードにもっと慣れればグレードはどんどん上げて行けるでしょう。

 

Mちゃんは前回登れなかった5.11dにトライ。

久しぶりなので、ムーブを思い出す感じでも良いよと言ったのですが、

緊張しなかったのがよかったのかスムーズに登り、

見事完登することができました。

おめでとう!

その後は強傾斜の5.12aに挑戦。

3回トライして登ることはできませんでしたが、

確実に高度が上がっているので、

次は完登を目指したいですね。

 

R君は5.11bをトライ。

前回登れなかったリベンジ。

安定して登ることができました。

その後、5.11dに挑戦。

3回トライしました。

トライするごとに疲れて高度が下がってきましたが、

頑張ってトライしました。

リードクライミングはトライを重ねることで、

動きが洗練されてきます。

たとえ疲れていてもトライすることが次につながります。

 

H君はMちゃんとは違う5.12aに挑戦

前半から厳しく、H君には少し距離だしが必要なところでテンション。

そこはすぐにムーブを解決できましたが、

上の核心は遠くてどうしてもムーブを解決することができず、

一旦降りることにしました。

その後の2回のトライは同じようなトライでしたが、

最後のトライでは下部は突破し、上部まで登ることができました。

残念ながら今回もそこを突破することはできませんでしたが、

良いトライができたと思います。

登れないとすぐに違うルートをトライしたくなりますが、

ルートと向き合ってトライすることが大事です。

結果的に登れなくても、

トライしたことが次に生きてくるでしょう。

 

エッジ&ソファー伊那店でのリードレッスンは

月に1度くらいしか開催できません。

少ない機会で経験を積み、

結果を出していくには

日頃の準備が必要になります。

 

SORANIでの持久力トレーニングや

ロッククライミングセンターでの月1の練習で

いかに集中して登るかが問われます。

リードクライミングも多くの練習が必要になってきますが、

与えられた環境の中で工夫して取り組むことで、

成果を得ることはできます。

今回参加人たちは確実に成長できているので、

今後が楽しみです。

 

今回も送迎していただいた保護者の皆さんありがとうございました。

 

Written By 吉谷知将

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

今週の動画
2022年6月24日
Rainbow Jr. 通信 124 第24回キッズミニコンペ
2022年7月5日
今週の動画
2022年6月24日
Rainbow Jr. 通信 124 第24回キッズミニコンペ
2022年7月5日