今週の動画配信
2021年8月13日
スターターレッスン 新規募集について
2021年8月19日
全て表示

Rainbow Jr. 通信 85 ちゃんめろウォール練習会

8月16日(月)に小谷村にあるちゃんめろウォールで練習会を行ってきました。

もともとは1泊2日で合宿を行う予定でしたが、

コロナの感染拡大に伴い日帰りの練習会に変更しました。

 

参加者は中学生男子2名、小学生女子3名・男子1名の6名でした。

ちゃんめろウォールには9時に集合しミーティング、準備体操ののち

午前中はロープの練習を行いました。

まず各自3本づつアップで登りました。

その後、2人づつ3班に分かれてルートにトライしました。

A班の中学生男子2人は7月に行われた北信越大会の少年ルート。

B班のロープに慣れている女子2人は同じく北信越大会の女子ルート。

C班の2人は目標を決めてルートを選んで登りました。

 

北信越大会のルートをトライする4人はオンサイトで時間をはかってオブザベーションをしました。

トライ終了後は動画を見ながら動きをチェックし自分の登りを振り返りました。

B班の小学生の2人には少し距離が遠かったようで、思い切った動きができませんでした。

A班の中学生の2人は序盤から難しい動きが出て来ることに戸惑いリズムが作れていないように思えました。

高難度のルートに慣れていないようなので、今後はどんどん13以上のルートにトライしていってほしいと思います。

 

次にA班はもう一度同じルートに挑戦し、ふりかえりでの反省点を修正して登ることにしました。

1人は1回目より高度を上げることができ動きの修正はできました。

もう一人は1回目のトライの疲れが残っており、上手く修正をすることができませんでした。

B班は次に5.12aのルートに挑戦しました。

2人とも粘った登りが出来ていました。

再び動画をチェックして自分の登りを振り返りました。

C班は目標としていたグレードをしっかり登りきることができました。

午前中はトライ数は少なかったけど、内容の濃いトライが出来たと思います。

 

午後はボルダーを練習しました。

また3班に分かれ、

A班は北信越少年課題、B班は北信越女子課題、C班は5,6級をトライしました。

A班とB班はチームで2課題5分のベルトコンベア方式でトライしました。

まずはA班からトライ。

初めてのペアーでのトライに戸惑いながらもうまく連携してトライできていたと思います。

B班も2人で話し合いながら良いトライができました。

A班もB班も内容的には厳しいものでしたが、

難しい課題に対してどのように取り組んでいくかを学べたと思います。

その後、A班は北信越女子課題を同じようにトライしました。

こちらも結果は厳しいものでしたが、

連携はより良くなっていたのでペアで登ることに関してとても勉強になったと思います。

B班は登れなかった北信越女子1課題目に粘り強くトライ。

2人とも登りきれたのとても良かったと思います。

C班の2人は少し遠い距離に最初は戸惑っていましたが、

何度もトライしうまく対応できるようになってきました。

2人とも5、6級全てを登り4級にも挑戦しました。

 

最後の1時間は自由にトライすることにしました。

北信越女子のリードルートに挑戦する人もいれば、

北信越男子のボルダー2課題目を何度もトライしたり、

3級に挑戦したり、

それぞれ最後まで一生懸命登りました。

 

15時半練習終了。

掃除をして最後ミーティングを行いました。

朝から夕方まで目的をもって登り、とても充実した1日を過ごすことができたと思います。

 

ちゃんめろの方には貸し切りの対応をしていただき、

スクール生のみで思いっきり登ることができ感謝です。

送り迎えしていただいた保護者のみなさんもありがとうございました。

 

またこのような練習会を開催したいと思います。

来年はぜひ合宿して開催できればと願っています。

 

Written By 吉谷 知将

 

 

 

 

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。