全て表示

Rainbow Jr. 通信55 外岩ボルダリング 下仁田

11月23日(月・祝)にスクールの子供たちと外岩ボルダリングに行ってきました。

場所は群馬県にある下仁田(SORANIから下道で50分くらい)

下仁田の岩場は河原になり、下地は平らなところが多く、広々としているのでファミリーで行っても楽しめます。

岩質は流紋岩で河原の岩場の特徴として磨かれてつるつるしているホールドが多いです。

手も足も滑りやすいのが特徴ですね。

 

さて、岩場には10時過ぎに着いたのですが、すでに多くのクライマーが来ていました。

夜に雨が降って濡れているかなと心配しましたが、

全く問題ありませんでした。

 

参加者は5人で、下仁田で登るのが初めての人は3人でした。

まずは簡単なルートを登って岩の感触を確かめました。

みんな外岩に慣れてきたのか動きが良くなっていますね。

ガイドブックに載っている課題には大人の人がいっぱいいましたが、

下仁田には子供が登るのにちょうど良い岩がいっぱいあるので、

順番待ちなど気にせずいっぱい登れます。

登れそうなところをどんどんトライしていきました。

 

子供が「スタートはどこ?」ってよく聞いてきますが、

登れそうなところを好きに登ればいいよと言ってます。

そうすると子供達はホールドを観察し、ムーブを考えて登ろうとします。

ジムとは違ってホールドが分かりにくいのも外岩の特徴で、

特にフットスタンスはちょっとした凹みとかに足を置いたりします。

外岩では色んな経験を積むことができるのです。

↑この岩は自分でラインを考えて登りました。

 

昼食後は少し難しそうな課題や高さのある課題にも挑戦しました。

他の人のトライを観察したり、

足の位置を少し変えたり試行錯誤をする姿を見ると

クライマーとして成長を感じることができました。

外の岩場は場所によって岩の質も変わるし、課題の傾向も違います。

色んな岩場に行くことで課題への対応力が身についていきます。

外岩で身についた力をジムでのクライミングに生かすことで

レベルアップをすることができます。

 

今年はこれが最後の外岩講習会となります。

来年は3月くらいから外岩講習会を実施したいと思います。

佐久は車で1時間半以内のところに多くの岩場があります。

この環境を生かして色んな岩場に行きたいと考えています。

また、外のロープクライミング講習も実施予定です。

行きたい人はロープの練習もしておいてくださいね!

 

毎回、保護者の方には付き添いやスポット、写真撮影など協力していただいてありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

 

Written By 吉谷知将

 

 

SORANI GMK
SORANI GMK
Climbiing Gym SORANIでジェネラルマネジャーをしています。 ジムでお待ちしています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

12月のスケジュール
2020年11月20日
ザッキカナ 早く
2020年11月25日
12月のスケジュール
2020年11月20日
ザッキカナ 早く
2020年11月25日